ウェイトローラー交換
バリエーターのウェイトローラー(以下WR)を交換しました。
プーリーのベルト痕を見てみるとあと5mmくらい外にいっても良いんじゃないか?と言う事で重くしてみました。
まずはバリエーターを外します。
プーリーホルダーで固定して、ナット止めのワッシャーの折れを戻して順ネジ方向で外します。
あとはバリエーターを引っこ抜きます。
純正のバリエーター内部です。グリスのグの字もありませんでした(汗)
ウェイトローラーは8g×8個です。サイズは(約)14mm×13mmです。
ウェイトの周りに樹脂製カバーが付いています。
今回購入したのは16mm×13mm9gを9個です。
国産のバリエーターは基本WRは6個なので1個余ります。。
同じように並べ替えてグリスアップして組み直します。
椀を押すとランプが飛び出してWRがずれるので組み付けてすぐベルトを取り付けるのが吉です。
組み付け完了。WRの厚みが違うので若干前押し気味です。まあ、許容範囲内です。
結果として、ハイギアとの組み合わせで53km/hくらい出るようになりました。
但し、0~20km/h間がどん亀状態です。ノーマルの勢いはありません。
僕的にはこっちのスタート感の方が乗りやすいと思います。
そのかわり20km/hを過ぎた辺りで豹変します(笑)
トップスピードまで一気にふけ上がります。
駆動系はこれくらいで終了とします。あとは吸排気系をいじるとします。