ギアオイル交換
ブラボーとciaoはリアタイヤにギアボックスがあります。
どう探してもドレン穴が見つからないので、交換にはギアボックスの分解が必要です。
ギアの破損等で走行中にリアがロック~死亡などが考えられます。
自信が無い人はSHOPにまかせて下さい。
まずはリアタイヤを外さなくてはなりません。
クラッチ押さえナットを外す。(ベルを手で押さえればレンチで回ります)
クラッチベルを外す。
マフラーを外す。
タイヤ左右のボルトを外す。
プーリーとベルトを外す。
タイヤを外す。
オイル交換のみならここまでで良いでしょう。
僕はその後フリースプロケットを外してギアボックスごと抜き取りました。
ギアボックスを開いた状態です。
ミッションオイルがゲル化してました。
メタルスライムが現れた!って状態です(笑)
今回僕はギアボックスごとギアの小さいものに交換するのでこれはこのまま封入しました。
パーツクリーナー等で洗浄してからもとの通りに組み直します。
1stギアにスプリングが仕込まれているので押さえながらカバーをしないと
セカンドギアのワッシャー位置の関係上、閉じたあとに動作不良になる場合があります。
組み上がったらこのドレンボルトを外してオイルを注入します。
200cc入るか入らないかくらいです。
垂れてくるまでで良いと思います。
指定オイル粘度がわからないのでカストロールの2stギアオイルを入れときました。