リアボックスの取り付け
パニアバッグが劣化で割れてきたので交換しました。
PUレザーは紫外線に弱くて駄目ですね。
無印良品でいい感じのスチール工具箱が売っていましたのでこれをリアに取り付けます。
くすんだ白とヴィンテージ感がとても好き。
そのまま無地のままつけてもつまらないので昔のciaoの販売広告をデザイン再構築してペイントしました。
当時のノベルティっぽくなっていい感じ。
取り付けていきます。
元からある穴を活かしたいところですが、工具箱のセンターで固定したかったので穴を新造します。
まず4.5mmで取り付け穴を開けます。
M5でタップを切ってネジ山を作ります。
工具箱とキャリアの劣化防止に100均の防振ゲルを敷きます。
穴上のゲルにはボルト通しの穴を開けておきます。
M5のトラスボルトで固定して完了。ネジ山を切ってあるので外れはしませんが緩み防止に貫通側はナットで固定しています。
単純にM5で穴を開けるより固定力が増します。
いい感じのサイズ感♪
リアに箱を積む時に背中に当たるのが嫌いなのでこれくらいでちょうどいいです。
常時積載品の積載量も丁度いいです。プラボックスの中はオイルと予備電球が入っています。
乱雑すぎるので整理用小箱を増やそうと思います。
まだ走っていないのでガチャつきチェックしていませんが、ガチャガチャうるさい様なら上蓋にクッションスポンジを仕込みます。