クラッチ ハーフプーリーの交換
強化スプリングにする際に不具合を発見。
ハーフプーリーの固定用の爪の摩耗がありました。
私のciaoのリアプーリーは90mm。US仕様なので国内では手に入りません。
仕方ないのでアメリカの
treatland.tvから仕入れました。
左が古い方、右が新品です。
見事に爪がないですね。こんなにも削れるものなんですかね。よくわからないw
走行中確認できないのでわかりませんが、固定ができないので高速運行時にベルトと一緒に供回りしているかもしれません。
走行に不都合があったわけではなく、普通に走れるのですが気になるので交換です。
スプリングコンプレッサーなんか買ってやらないw
廃材で作ってしまいます。
端材のMDFに45mmのセンターホールを空けただけです。
それでサンドしてトリガークランプで左右同時に握っていけば立派なコンプレッサーです。
トリガークランプはダイソーの。
締め終えたらインパクトでナットを外してハーフプーリーを交換して逆手順で締めるだけです。
締め付けトルクは不明ですが、私はインパクトレンチで450N/mくらいで慎重に締めています。
ワッシャーは必ず折り返してナットを固定します。忘れずに!
ベルト回転方向が右回転のため、順ネジのこのナットの緩み方向なので、折り返し固定しないと数キロで緩みます。