ギアボックスメンテナンス
ギアボックスの下部にオイルが溜まるようになってしまったのでバラしてメンテナンスします。
ブレーキドラム内です。削れたライニングとオイルでネトネト。
これでも停車できるんですけどね。恐ろしい。
ブレーキシュー側。こちらも酷い。シャフトのオイルシールから染み出している様なのでオイルシールは全部交換します。
ブレーキシューはまだ使えるくらいライニングが残ってますがオイルを吸ってしまったら脱脂不可能なので交換してしまいます。
今回交換するもの。
オイルシール各種。バリエーター用セット売り一式。
ブレーキシューはSIPスクーター製
フランジ(三角のやつ)はブラインドリベットがなぜか外れていてガタがでているので交換。
パーツクリーナーではラチがあかないので、ギア側も開いて全部分解して、オイルシールは全て取り除いてマジックリン湯溶液にドボン。
歯ブラシで擦ってあらかた油汚れを落としたら水を切り、今度はアルコールを吹き付けて水分ごと揮発させました。
手が油まみれだったので写真はないです。
ギアボックスのオイルで潤滑されるのでニードルベアリングへの差し油は不要です。
サビ防止・ギアオイルの乳化防止できっちり水分を飛ばしてください。
組み上げて完了です。
SIPのブレーキシューはじんわりと停車する感じです。
純正よりは良いかな。