フキプランニング FK310STD
日本のmoped スタンダードタイプ
テール&ストップランプに変更
自作LEDテール&ストップに変更しました。
配線図
ブリッジダイオードで整流してからテール&ストップにもっていきます。
テール通常時は5mAで制御して、ストップのスイッチオンで20mA流れるように作っています。
スイッチ部分
自転車用のLEDストップスイッチを改造しました。
汎用プッシュオンスイッチを内側に仕込みワイヤーが引かれるとオンになります。
リアのローラーブレーキでは引きシロが足りなかったのでフロントに取り付け。
2本の配線のうち1本はブリッジのプラス、もう1本はストップランプに持っていきます。
ブリッジダイオードはここに取り付け。
M4でタップを切りボルト固定です。
逆さに付けたのは一応、接点防水のため。
テール点灯時
ストップ
昼間見づらいけど夕刻くらいからは判断可能。テール&ストップの光量差は4倍取ってるし、まあよし。
【追記】
振動でスイッチ接点が折れたので、作り直し。
ホットボンドでガチ固め。