フキプランニング FK310STD
日本のmoped スタンダードタイプ
エアフィルター作成
交換したケイヒンPAキャブのキャブレターセッティングを煮詰めます。
メインジェット55番・エアフィルター無し、ニードル上から2段目で丁度いいのですが
フィルター無しはエンジンに優しくなさそうなので、52番に下げました。
そのままでは薄すぎるのでエアフィルターを自作します。
キャブレター交換に関してはこちら
まず、素材の選定。こいつを使って作ります。
ウ○ンの力の空き缶w
フィルターインテークの内寸と、ペットボトルの口がピッタシだったので。
丁度いい口のアルミ缶がこれしかなかった。
それでは進めます。
カッターでパッカーンと切ります。
刃をちょいと強めに当てて、くるくると3周くらいさせたら、ずぶっと差し込みます。
あとはそのまま、そーっと押していけばパキパキと切れます。
圧入してショートさせます。
ドリルで適当に穴をあけて
250mm×150mmの四角に整形します。
(注意)
あくまで初冬の千葉でのベストセッティングです。
エンジン状況や環境により吸気穴の寸法は変わります。
小さめに開けてベストなセッティングの寸法をご自身で見つけて下さい。
ちょっと遊んでみました。
塗装をブラストで剥いで、エッティング。
純正風に。(フキさんごめんなさい)
取り付け。
純正パーツのようだ。