フキプランニング LA-2
日本のmoped ビーチクルーザータイプ
ストップランプの増設
折角、TOMOSの右ハンドルアッシーを使っているので、ストップランプの増設をしてみました。
配線図はだいたい↓の通りです。
点線内は後日設置予定のウインカーです。今はないです。
ウインカーが1組しか無いのはバーエンドにする予定だからです。
ではいってみよう。
まずバイパス配線を1セット作る。(メス2、オス1)
これはFK310の配線を見てもらえばわかるとおもうけど
エンジンからヘッドライトへ1本
テール、ウインカーへ1本
の計2本の配線が青白配線1本からバイパスされてる(はず)
なので僕の書いた配線図の通り、
これを↓のように配線する。
テールの配線を抜いて、バイパス配線で2本に分岐させる。
【注意】
新しいタイプのLA2のヘッドライト配線にはダイオードが仕込んであります。
(新しいタイプとはヘッドライトがLEDのものです)
これはLEDヘッドライトへの電流制御用のダイオードです。
配線をつなぎ間違えるとLEDライトが焼け死にます。(やっちまいました)
注意してください。
1本はテールに回してもう1本はストップスイッチへ回す。
これはTOMOS用。凡用はアッシーごと買ってください。
次に、ストップスイッチのあまり端子からストップランプへ配線を回す。
(黒=スイッチへ 赤=ランプへ)
んで、純正のテールランプを外して配線を増設すればオッケー。
ソケットはW球用の片側外しなので外されたもう片方を復活させてやる。
12v10w/5wくらいのを探してくださいな。
僕はLEDのW球にした。
ゴムを若干削ってあげないとレンズに当たります。
これでもまだ当たるけど、削りすぎると切れるので終了。コチ!っとジャストフィットです。
取り付け。
テールランプ。
ストップランプ