TOMOS
オランダのmoped クラシックタイプ
フロント交換
フロント総交換してみました。
無茶は承知。男ならやってやれ!です。
理由はダストブーツが阿呆になったのと、サスがヘぼいから。
しかし、外観美を損なうのは避けたいのでなんとかスポークタイヤのフロント周り一式をてにいれようと。
そこでヤフオクで見つけた逸品。
HONNDA CD50フロント周り一式、10000円

これにダックス用の蛇腹ブーツ
タイヤが1インチ太い17インチなだけであとはほぼ一緒。若干の問題はあるけどそれは後で説明します。てか交換してから気付いた。
まずフロントを外します。
トップブリッジのボルトを全て外しちゃいます。
ハンドルはそのまま使用しますから全部付けたまんまね。
メーターワイヤーとフロントブレーキワイヤーだけ外します。
ちなみに
メーターワイヤー・ブレーキワイヤーはCDのものを流用です。トモスのは使えません。
そしたらステムのハンドル部分を外します。
このとき
上側と下側から銀玉がバラバラ落ちてくるので全て無くさないように!(全部で42コ、21×2セット)

そしたらフロントフォーク引っこ抜きます。その際エンジン下に台おいて下さいね。車体が前にのめってきます。

そしたらCDのフロントの準備をします。*こっから携帯の電池切れたので写
真がまばらです。すまん!
まずヘッドライトステイと金属製のダストブーツを取っちゃいます。
金属製のダストブーツはステム外さないと取れないので一回外してまた付けます。止めてあった位
置を忘れないように。
んで僕はダックス用の蛇腹ブーツ付けました。
そしてトモスのヘッドライトステイ付けて完了。
車体にはめていきます。この時銀玉つけるの忘れないように。グリスをたっぷりとつけて下さい。
僕はCDのフロントに付いてきたゴムで止まってるのを流用しました。

でCDのトップブリッジをとりつけてハンドル周りをハンドルポストにとめて完成。

わかり辛い説明だけどやる人いないでしょ?やりたい人は連絡下さい。
んで
良くなった点ね。
フロントサスの機能がアップしたので段差も安心。
タイヤがちょっとでかくなっているのでハンドル位置が上に来て乗りやすい。(純正は前傾姿勢だったので肩がこった)
フロントブレーキの効きがよい。
タイヤが探しやすい。
なによりごつい。立派。
んで
欠点。
タイヤがでかくなったのでリヤが地面ぎりぎり。エンジン始動し辛い。乗ったままの始動は冬はきついな。
重くなった。
ハンドルの周り止めが前なのでいっぱいいっぱいまできれてしまう。これは後で加工して直す。
トモスのハンドルの周り止めが邪魔になるのでちょっと上にしないといけない。でもこれは利点もあるの。
ハンドルロックが逆で出来る!てか右でも左でもロック可能!(鍵付きのフロント買えばだけど)

こんなとこです。
ま、奇特な人の奇特なカスタムってことで。