TOMOS
オランダのmoped クラシックタイプ
ハンドル交換
届いたんですよハンドルが。
喜びの余り
昼も食わずに休憩中に交換しちゃいました。
ケーブル類が足りなかったらどうすんだ!?なんて事はつま先の方へ押しやってね。
取急ぎ付け替えたんで作業中の写真は今回無しです。
でも、ハンドルにくっついてるもの外して付け替えるだけだからね。簡単ですよ。
問題は左グリップくらいかな?
マイナスドライバー突っ込み~のCRC吹きまくり~の。
グリグリ~のスッポンです。
んでこれ↓条件付き完成。変化がわかり辛いか?

サドル側から↓
ウインカースイッチBOXの位置がクラシック2のハンドル位
置です。ここが配線の限界。
左右ともにグリップ1個分くらい延長してます。

クラシック2のハンドルと比較↓後ろへの下がりっぷりが一目瞭然です。
左右ブレーキとアクセルワイヤー以外は要延長です。
リアブレーキワイヤーも交換だな。ちと足りなかったので脇からひょいとしてます。
ウインカーBOXやキルスイッチBOXも延長しないとな。
ポジショニングとしてはふんぞり返る感じ。より一層肩が楽。
可愛さはなくなってワルっぽい。
すり抜けしづらそう。
ま、俺が格好良いと思ってりゃいいって事で。
ハンドル交換を考えてる人は御参考までに。
78cmまでは何とかいけます。それ以上はアクセルワイヤーがちときついかな。
ブレーキワイヤーはシマノのチャリ用アウターで十分いけるし
スイッチBOXは継ぎ足し延長でOKだし。
次はどこにしようかな。やっぱお尻方面だな。テールランプいじるぞ。