TOMOS
オランダのmoped クラシックタイプ
タイヤ&チューブ交換
IWGPの所為で寝不足です、ビリィです。
タイガー&ドラゴン楽しみです。
さて、やっとタイヤ交換しました。
今回の交換は前回から
約3000km。
早いな、おい。
今回も
ピレリM12なんだけど柔らかいのかな?
ま、性能上リヤタイヤはアイドリング時回転しちゃうから擦れちゃうってのもあるんだけど。
で、交換開始ですな。
まずはタイヤを外さなくちゃならん。
チェーンを外します。ぐるぐる回してクリップを見つけてペンチで外します。
そしてここのパーマンの耳みたいなとこのナットを外します。にしても汚いな。終わったら洗車だ。

反対側も外しますよ。

で、ブレーキワイヤーを外してよっこらしょと。
ブレーキパーツがスイングアームとくっついてるからそれをずらしながら外します。
この時ジャッキアップする事をお勧めします。僕は無いからブロックの上に停車して作業しました。
一人作業だから撮影無理です。すんません。
で外したタイヤ。

左=新品、右=旧品。まだ行けそうだけど滑るんだよね雨のマンホールで。
で、次は空気を抜きます。空気入れ部分の先ッちょのでっぱりを指かマイナスドライバーで押します。
抜けたらタイヤをひっぺがします。タイヤレバー2本または先にガムテ巻いたマイナスドライバー2本で。
1本を差しっぱなしにしてもう一本でテコを利用して剥いていきます。
あとは逆の手順で組んでいくだけです。
組む時チューブに少し空気を入れると楽です。
○を描くけど押すとベコベコくらいが目安です。
今回使うのはダンロップの2.25&2.50/16のチューブ。600円。

空気を入れたらタイヤの中に突っ込んで空気入れ部分とリムを固定しちゃいます。
である程度は手で無理矢理はめちゃいます。(片側ともう片側3分の2くらい)
でどうしてもはまらない!ってとこからタイヤレバーで押し込む。
で、空気を入れちゃいます。自転車用でオッケーです。指で押して凹まないくらい入れちゃいます。
空気圧なんて気にしちゃいけません。後でいいんですそんなのは。
で、もとの通りにタイヤをはめる。
パーマンを絞める時の注意。
タイヤがまっすぐになるように絞めなくてはいけません。
なのでマフラー側を先に絞めます。
でチェーン側を仮締めします。(チェーンはまだ付けない)
で手でクルクル回しながらまっすぐ回るか?タイヤは左右に寄っていないか確認しながら絞めていきます。
まっすぐになったところで本締め。ジャッキをおろしてチェーンを付けます。
チェーンを付けたら左パーマンでチェーンの弛みを調整します。

完成。
写真が少ないのはメモリーカードを会社に忘れたからです、すみません。
交換中にチェーンがクランクの中で絡まる大事件が有りましたが無理矢理回して直しました。
泣きそうでした。
かしめを外したチェーンは面倒臭くても一旦車体から外しましょう。