TOMOS
オランダのmoped クラシックタイプ
マフラー清掃のススメ
チャンバーの詰まりが気になったのでマフラー清掃しました。
キャブをノーマルに戻した所為もあるんだろうけど60km/h出ないなんておかしいでしょ?チャンバーで。
なのでまるまる漬け込み洗いしちゃいました。
先にノーマルマフラーから。
まずは漬け置きする容器を用意します。
マフラーがズッポし入る発泡スチロールが好ましいんですが、そんなものは簡単に手に入らないので…

自作。4リットル焼酎の箱2個組み合わせて90リットルのゴミ袋にマフラーを突っ込みました。
ここに、お湯をたっぷり注ぎ込みます。
マフラーが完全に沈み込むくらいお湯入れますよ。
そんでもって、今回洗浄に使用したのは…

ジョイ!油汚れに一度洗いで差がつきますからね(笑
メンド臭いので1本まるまる使ってやった。
排気口近辺のマイナスネジを取り外し、マフラーの芯をスポっと抜いちゃって下さい。
マフラーの芯を抜いたら一緒に漬け込みましょう。
マフラーを漬け込み、マフラー内に全部水溶液が入り込むようにシェイクして下さい。
そして丸一日漬け込みます。。。

翌日、こんなカーボンカスがぼろぼろ出てきます。汚い。。。
あとはカスと泡が出なくなるまで水で洗い流して天日干しして下さい。
完全に乾いたらマフラー装着しちゃいます。

吹け上がりは良くなりましたが(倉庫で2年熟成)所詮はノーマルマフラーですね。
遅い。。。2速にかわらない。。。なにより50km/hあたりで打ち止め。
いくら田舎道でもさすがに怖いのでチャンバーに戻そう!
ってわけで、チャンバーも同じように漬け込んでみました。
だがしかし。。。
なぜだか、マフラー途中でお水が漏れ出しまして

逆さにしたらクラックが。。。

尿ぉぉぉぉぉぉ~~~~~~~~~!!!!!!!
なのでガンガム買ってきました。

こいつをペッタラペタペタ。。。

こんな感じ。12時間待つのです。
もしくは6時間後アイドリングして急速硬化させます。
間違ってもペタペタしてすぐにアイドリングで固めるなどという愚行をしないように!