TOMOS
オランダのmoped クラシックタイプ
ヘッドライトステー交換
今回は
ヘッドライトステーの交換ですね。
そんな所はフツーに乗っていればイカレませんけども参考までに、ね。
もしかしたら
おばちゃんとかに自転車を「ガツッ!」ってやられるかもしんないし。
『用意するもの』
ステー1対。*新品で買うと、取り寄せ&塗装で1週間くらいかかるそうです。中古で5000円でGETしました。
ロードスターさんありがとうです。
10mmレンチ(ヘッドライト外し用)
17mmレンチ(ウインカー外し用)
19mmレンチ(フォークのステイボルト外し用)
30mmレンチまたはそれに対応できるモンキーレンチ(ハンドルステイ外し用)
『予備準備品』*ついでに交換したものです
ヘッドライトステイ止めのゴムパッキン1対。(劣化して切れてたので)
ウインカーステイのゴムパッキン(先日ビニテで応急処置したところ)
『レッツ!交換』
まず最初に
ヘッドライトとウインカー外します。

次に
フロントフォークを止めてるボルトを左右とも外しますよ。

両方ね。
次にハンドルの真ん中のゴッツイボルト外しますよ。
ボルトかと思ったらキャップ状でした。下までスコーンと抜けてますね。
したら、真ん中を軸にして、軽く持ち上げて左(右でも良い。好きな方)にずらして
ステイを引っこ抜きます。

抜きました。
旧ステイです。これでも手まげでなんとか戻してあるんですが、ステイがペロンと。
ババンバ、バンバンバンの最後のバンの時の手みたいに横にスライドしてたからね、台風の翌日。
上部はグニャッとまがってます。
台風めぇ!
新しいのを差し込みます。

逆撮っちゃった。すんません。
反対側も交換したら
ボルト仮止めしてウインカーとヘッドライト付けます。(まだ本締めしない事)
ヘッドライトが真ん中に来る位
置でボルトを本締めしてウインカーの位置微調整して完成です。
これで、見た目は美人になりました。