ハンドルステム交換(社外品)
先日の
純正ステムのコーン受け部分の破損のやっつけ対処の対応としてステムを社外品に交換しました。
S.I.Pスクーターで購入
ciaoのハンドルステムは自転車用と異なりΦ21.2です。自転車用が流用できません。
こちらは汎用ですが21.2mm用だったので購入してみました。
ステムロッド径がΦ9.24...インチネジ規格ですね...。ロッドの自転車用流用もできないし、何よりヘッドライトステーが挟めません。
上から下まで中通しの貫通ボルト...。なんでだ?錆びるじゃないか。
中通しの径はΦ6。な ん で だ !M7は日本の一般規格じゃないので入手しづらいので、ねじ切りするにもM8になってしまいます。Φ5だったらM6でねじ切って終了だったのに。
仕方ないのでM4のナッターをJWウェルドを塗って圧入接着しました。M4じゃ弱そうですがヘッドライト自体は樹脂で重さも然程ないので大丈夫でしょう。
最初から前途多難です...。
ステム自体はすんなりポン付け可能です。
当初、こうする予定でしたが、ヘッドライトがハンドルに干渉して付きません...。さらにステーを作る必要がでてきました。
ホームセンターで段付き耐震金具を買ってきました。
ヘッドライト側のM6穴を段のギリギリに開け直してなるべく後ろ目にしました。
これでヘッドライトが取り付け可能になりました。あとは配線類をまとめてヘッドライトを取り付けるだけです。
ウインカーステーがなくなってしまうので、ウインカーはバーエンドにしました。
ハンドル中央付近のオレンジ・水色配線がウインカー用のハンドル中通し配線です。
ハンドルはハリケーンのミニミドルアップ1型です。一番純正に近いですがプルバックがあるので乗り心地は変わります。
取り付け完了。
なるべく純正感は残す方向だったので次第点です。
気になる点は山積みなのでボチボチ修正していきます。
これで、ハンドルは選び放題なので色々試せる様になります。(試すとは言っていない。)